オフィスカジュアルよりも自由度が高いスマートカジュアル。きちんとしつつラクでキレイに見える服装は、ぜひとも大人メンズも取り入れたいオススメのスタイルです。そこで今回は、スマートカジュアルの人気の理由やスマートカジュアルに使えるアイテム、スマートカジュアルの年代別コーデ、スマートカジュアルの注意点などについて詳しく解説&紹介をしていきます。
スマートカジュアルが人気
きちんと感があってカッチリしすぎないちょうどいい加減のスマートカジュアルは、パーティーのようなイベントでも活躍する“使える”服装です。スマートカジュアルスタイルについて確認しておきましょう。
スマートカジュアルは性別問わず使える服装スタイル
スマートカジュアルは、性別問わず取り入れられている服装スタイルです。仕事用のスーツスタイルよりはカジュアルで自由。柄やカラー、シルエットなどでトレンドを取り入れたスタイルもしやすく、プライベートシーンでも使いやすいのがポイントです。
男性ならば、ジャケットと襟のあるシャツ、スラックスやキレイめパンツなどが基本。女性ならばジャケットとスカート以外にも、ワンピースなどが取り入れられるコーデの幅が広がるスタイルでもあります。
ドレスコードの1つで幅広く使える
スマートカジュアルは、ドレスコードの1つで、フォーマル・セミフォーマルとカジュアルの間の服装です。イメージ的にはライトなフォーマルバージョンといったところでしょうか。ビジネス前提というよりも、品のあるキレイめな服装ととらえて考えると良いでしょう。
パーティーなどでは、“普段着でお越しください”と言われることがありますが、この場合は、スマートカジュアルを指しています。ビジネスシーンでのオフィスカジュアルより、生地感やカラーにこだわって選ぶのがコツです。
スマートカジュアルに使えるおすすめアイテム
スマートカジュアルに使えるアイテムはいろいろとありますが、カジュアルすぎないのが大事。アイテムごとに確認していきましょう。
ジャケット
ジャケットは、スマートカジュアルスタイルに必要不可欠とも言えるアイテムです。ダークグレー、ダークネイビー、ダークブラウン、ブラックなどの定番カラーを選びたくなるかもしれませんが、スマートカジュアルのポイントは“ちょっとした華やかさ”です。オフィスカジュアルとは違ったアクセントになる要素がキモ。
難しく考える必要はなく、ライトカラーを取り入れてみるといった工夫でOKです。行く場所によっては、ダークカラーのジャケットの方がスマートな場合もあります。シーンに合わせて選ぶのが大事です。
シャツ
スマートカジュアルのシャツは、ビジネス時の定番であるレギュラーやワイドよりも180度開いたホリゾンタルワイドカラーや、180度以上の開きであるカッタウェイカラー、襟の面積が小さいナローショートカラー、折り返し部分のないスタンドカラーなどがおすすめです。いつもとは違った印象になる襟形のシャツで、こなれ感と華やかさを出してみましょう。
パンツ
パンツはテーパードやワイドなどシルエットも豊富ですが、センターにラインが入ったセンタープレス仕様だと、きちんとして見えやすいのでオススメです。ブラックやホワイト、ベージュ、ネイビーなど全体のバランスを見てコーデするのが、スマートカジュアルの華やかさを出す決め手になります。
靴
ローファーやスリッポン、キレイめスニーカーなどシーンに合わせて幅広く選べます。上下ワントーンにまとめた時に、足元はブラウンのローファーを選ぶとアクセントになるコーデに。スタイルアップを叶えるスマートカジュアルスタイルに仕上がります。
スマートカジュアルの年代別おすすめのコーデ
ここからはそれぞれの年代に合わせた、おすすめのスマートカジュアルスタイルの提案をしていきます。
新鮮な今ドキコーデも挑戦したい20代
体力&気力ともにフレッシュな20代は、冒険心ある新鮮なコーデも楽しみやすい年代です。トレンドのワイドパンツなど取り入れながら、カラーやシルエットをキレイめを意識することで、背伸びしすぎないスマートカジュアルスタイルを目指せます。
今っぽさと大人っぽさをバランスよく取り入れたい30代
30代は、20代よりも大人っぽさを加えたスマートカジュアルスタイルをつくるには、“カッコ良さ”を意識することです。シャツのハリ感を活かした立体的な美しさを意識したり、モードなカラーをコーデしてみたり、どこか“クール”な部分を作るようにしましょう。
シーンに合わせた上品に仕上げたい40代
40代ともなると、体型が人によっては変わってくる年代でもあります。そのため、20代や30代とは違ったスマートカジュアルスタイルを意識すると、大人メンズに合うスタイルがしやすくなります。
上質な素材やキレイ見えするシルエットを選びます。気になりやすいお腹まわりは、メリハリのあるコーデやシルエットで、ソフトにカバーするのがコツです。
自分らしくマイペースにカッコよくしたい50代
50代のスマートカジュアルスタイルは、品格がアップして見えるようなカラーを使ったコーデがおすすめです。
明るいカラーのジャケットが基本的にはオススメと説明しましたが、50代は体型がスッと見える洗練されたカラーを使うことで、Iラインを強調して全身をキレイに見せやすくなります。ブラック、グレー、ネイビー、ブラウン、ベージュ、カーキ、チャコールグレーなどクラシカルなカラーがポイントです。
スマートカジュアルのおすすめコーデ
スマートカジュアルも季節に応じたコーデがあります。それぞれの季節におすすめのコーデについて見ていきましょう。
スマートカジュアル春夏編
春夏は、季節感ある素材やカラーを使いましょう。ジャケットにパンツというスタイルが最もしやすい季節です。
【定番カラー】ライトブラウンシャツ×オフホワイトパンツ
ブラウンはブラウンでも、ライトトーンのブラウンにオフホワイトのパンツを合わせると、こなれ感ある優し気なスマートカジュアルスタイルになります。ノーネクタイだからこそ、上下のグラデーションコーデが映えやすくなります。
【定番カラー】ホワイトシャツ×ベージュニット×ネイビースラックス
少し肌寒い時にも活躍するニットは、まろやかなベージュを選んでホワイトシャツと馴染ませます。ボトムスは、キレイめなネイビースラックスを選んで引き締めてカッコ良く仕上げましょう。ネイビーはクリアな色味を選ぶとスッキリした印象に。
【トレンド】ブルーシャツ×ブラックジョガーパンツ
リラクシー感ある裾絞りのデザインであるジョガーパンツ(ジョグパンツとも呼ばれます)がここ最近のトレンドとなっています。以前は、カジュアルアイテムの認識が強かったデザインですが、キレイめアイテムと相性の良いシルエットや素材が出てくることで、アクセントになるコーデも簡単に。
爽やかなブルーシャツにこなれ感あるブラックのジョガーパンツで軽快にまとめましょう。くるぶしが見えることで、春らしいメンズスマートスタイルに仕上がります。
スマートカジュアル秋冬編
秋冬シーズンのスマートカジュアルはレイヤードが基本。ジャケットにアウターやニットをプラスして、寒さから守れるスマートカジュアルスタイルがポイントです。
【定番カラー】グレーパンツ×ホワイトシャツ×グレーニット
大人メンズの定番カラーのグレーのパンツにホワイトシャツのモノトーンコーデは、誰にでも取り入れやすいスマートカジュアルスタイルです。
シャツに重ねるニットはグレーでマイルドに。ブラックにすると、より引き締まったクールな印象に。グレーニットは、グラデーションになるように配色を考えると、奥行きを感じるコーデに仕上がります。
【定番カラー】ブラウンアウター×ライトベージュウールパンツ×マスタードニット
ブラウンのアウターも秋冬シーズンのスタンダードなカラーです。ボトムスにライトベージュで暗くなりがちな秋冬コーデも明るい印象にします。
インナーのニットは秋冬らしいくすみ感あるマスタードカラーを使うと、ブラウンとの調和がとれて上品なイメージのスマートカジュアルスタイルを目指せます。
【トレンド】グレーワイドパンツ×ホワイトシャツ×グレンチェックアウター
トレンドのワイドパンツを使ったスマートカジュアルスタイルも新鮮です。グレーとホワイトというシンプルなコーデでも、パンツのラインがワイドシルエットであることで、今どきな雰囲気のスマートカジュアルスタイルに。
ジャケットにグレンチェック柄を取り入れると、こなれ感あるスタイルに仕上がります。ワイドパンツをグレンチェック柄にするとモードな印象に。

スマートカジュアルスタイル時に気を付けたいこと
スマートカジュアルスタイルで気を付けたいのは以下の点です。チェックしておきましょう。
カジュアル過ぎない
基本、キレイめであることがポイントです。ダラリとしたラインや生地感があまりにも素朴であると、カジュアルな印象になり過ぎるので避けます。
襟がないインナーは必ずしもNGではありませんが、首元が開いて肌色の面積が多いのはやはりカジュアルになり過ぎるのでやめましょう。品の良い着こなしは、肌が見える面積を少なくするのが鉄則です。
ネクタイはしなくてもOKですが、首元がだらしない印象にならないようにします。スニーカーやデニムといったアイテムは、バランスを見ながら投入するのが◎。スニーカーもデニムもキレイめのデザインとシルエットが鍵です。
体型に合ったコーデ
体型に合ったコーデは、スマートカジュアルスタイルに限らず大事なことです。身長によってもバランス感は変わってくるので、どんなデザインが合うのかを知っておくのが大切です。
例えば、肩の切り替えデザインなども人によっては見え方が異なってきます。コーデと着用した時のズレがないようにしておきましょう。
全体のバランスを考える
体型に合ったデザインに通じるところがありますが、コーデした時のバランスは、カラーやシルエットからも影響を受けます。明るいカラーのアイテムならば顔周りも明るくなり、軽やかなスマートカジュアルスタイルに仕上がります。
反対に、ダークカラーを使ったスマートカジュアルスタイルならば、カッコ良く洗練された雰囲気に。シーンやイメージに合わせて全体のバランスを考えてみましょう。
まとめ
今回、スマートカジュアルの人気の理由やスマートカジュアルに使えるアイテム、スマートカジュアルの年代別コーデ、スマートカジュアルの注意点などについて詳しく解説&紹介をしてきましたがいかがでしたでしょうか。スマートカジュアルは、どの方も取り入れやすいスタイルであり、使えるアイテムも多いのが魅力。定番カラーやトレンドカラー、アイテムを使ってぜひ、スマートカジュアルを楽しんでみて下さい。今回の記事が、メンズ向け通販サイトや紳士服専門店での上手なお買い物のヒントになれば幸いです。